PSP版のダライアスバーストの初回限定生産盤に付属していた公式設定資料集の復刊投票がやってます。
私自身も初回限定盤の存在を知りつつも、買えなかったうちの一人です。
是非ぜひ投票して復刊させましょう!!
ご協力お願いします。
スポンサーサイト
- 2011/10/16(日) 14:08:32|
- ダライアス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
youtubeのほうでリクエストがあったので、攻略を載せておきます
5-3 UltimateUFO
3-3GiganticUFOの進化版
巨大なUFOの周囲をめぐって、最終的にコアを破壊するというステージです
3Dになって結構いい感じです
パッと見が巨大クラゲ
クラゲ自体が灰色なので、敵弾がやや見にくいです



最初のufo群
ここでパワーマックスにできます

クラゲの全貌が明らかに…

第一波、インベーダーがいっぱい出てきます
フィールドを最大展開しておけば問題なし

次、インベーダーが三つ連なってレーザー撃ってくるやつ
めんどくさいので出現と同時に撃破

クラゲの触手から中ビーム、フィールド最大で真中にいると両方つぶせる


背中のとげ、三列分あります
なるべく早めに、多く倒しておかないと後ろからショートレーザーを打たれることになって面倒
楕円インベーダーの弾も来るうえ、背景が灰色で見にくいので要注意ゾーン







ProgressiveUFO
攻略法を確立していれば、耐久力も低いので楽
その代り十中八九完全な影絵が見れないのが残念…

ついにクラゲ内壁に侵攻開始

弾だけ撃って帰るインベーダー群
特に問題なし

レールインベーダー
これも問題なし


なんかいっぱい出てきます
中UFOが二機出てきて弾をばらまくので注意

極太レーザー
多分このゲームの中で一番威力が高いと思われる
さっきのやつらで倒し損ねた分は自然消滅

クラゲ内壁へ…

レールインベーダー2
サーチレーザーを打ってくる(しかも背景の灰色で見にくい)
レーザー発射音がしたら注意



回転とげ地帯
端っこのほうからは抜けられないので
真中にいてタイミングを見計らい通り抜ける

回転とげ2の手前
横から出てきて弾を撃って帰るインベーダー群
弾が見にくいので非常に危険

回転とげ3
耐久力が低いので結構つぶせます
弾に注意

最後のインベーダー

ついにクラゲコアに到達


4本の追跡ビームを一定間隔で撃ってきます
真中にいて、撃ってきたら左右によけ、また戻るというスタイルで何とかなるはず
時間がたつとともにビームの発射タイミングがずれる(消滅判定から一定時間後に発射という判定なんでしょう)
真中のコアは判定があります


脱出
あんまり端っこにいるとクラゲ本体にぶつかります


クラゲの最後…
これでクリアになります

クラゲ破壊自体のスコアが結構高いみたいですね
まあざっとこんな感じです
よく見てみるとこのステージインベーダーとUFOしか出てきてないんですね
しかもスタート時のGiganticを含めればUFOが全種類出てきてます
なかなか面白いステージです
ちなみにこれらの画像は私のyoutubeの動画からとっています
元の動画は以下から↓(一回やられてます…)
- 2011/03/06(日) 03:30:45|
- SpaceInvaders
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ついにダライアスバーストアナザークロニクルの稼働まであとわずかになりました
稼働予定店舗も公開され、いよいよという感じです
個体価格は100万を切る95万円ぐらいで、かなりの店舗に導入されます
いろいろと情報が流れていますが、ほんとに楽しみですね
…と残念ながら、私は近くになくていけないのです...
という事で、何か情報を下さるととてもありがたいです。
以下で稼働予定店舗が見れるので、近くにある人はぜひとも行ってみてください
http://darius.jp/dbac/dbac_is_approaching_fast.html
絶対に面白いはず、一度はやってみてください
- 2010/12/16(木) 12:16:03|
- ダライアス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと2011の約数が知りたくて約数を求めるプログラムを作りました
使い方はほんとに簡単
まず下のダウンロードサイトからDLして...
http://www.mediafire.com/?9zy2tf30t9nhsyv
実行します
input any number(more than 2)
と出てきたら
約数を求めたい数(2以上、整数)を入力します
すると
divisora factors are...
と出てくるので
completed
と出るまで待っていてください
この二つの間の数が約数となります
1以下の整数を入れると、結果のところに何も出てきません
ふっという時に意外と便利です
ちなみに2011は素数でした
- 2010/12/11(土) 15:12:36|
- プログラム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0